増え続ける家族の靴の収納場所に困った経験はありませんか?今回は玄関にピッタリの収納の選び方やリフォームの費用相場を解説していきます。リフォームで玄関の収納力をアップさせて、すっきりとした玄関に生まれ変わらせましょう。
使いやすい玄関収納の種類や選び方をご紹介!

玄関収納には様々な種類があり、収納力や設置場所に応じた選び方が大切です。リフォームする際の選び方のポイントなども解説していきますので、自宅の玄関に合った収納を選ぶようにしましょう。
玄関収納の種類と特徴を知ろう
玄関収納にはその形や設置方法から大きく分けて6種類あります。その特徴や収納力をよく比較して、リフォームにピッタリの種類を選んでください。
既製品が豊富なカウンタータイプ
床から大人の腰ほどの高さまであるカウンタータイプの玄関収納は、既製品の種類が豊富なので比較的低価格でリフォームできます。高さがなく圧迫感を感じさせないデザインのため、比較的玄関が狭いお宅にもおすすめ。
さらにカウンターの上には小物をディスプレイしたり、引き出しなどを置いて収納をプラスすることも可能です。ただし収納力は他の種類と比べてあまりないので、収納したい靴が多い場合はあまり向いていません。
カウンター+吊戸棚で収納力アップ
上でご紹介したカウンターに吊戸棚がセットになった玄関収納は、場所を取らずに収納力をアップさせるのにおすすめです。カウンターの上というデッドスペースを収納にすることで収納力を確保しながら、狭い玄関にも問題なく置けます。
カウンター部分にはよく履く家族の靴を、吊戸棚にはたまにしか使わないお手入れ用品や雨具を入れておくと便利です。ただし吊戸棚は高さがあるので、背の低い方や女性、高齢者は手が届かず使いにくい場合がありますのでご注意を。
コの字型収納には鏡も設置可能
カウンターと吊戸棚をつなぐように縦長の収納が付いたコの字型収納は、鏡を設置することができます。頭からつま先まで映せる鏡が設置可能なので、外出前に身だしなみのチェックをするのに便利。
鏡の部分にももちろん靴を収納できますので、カウンタータイプや吊戸棚付きの玄関収納よりもさらにたくさんのおよそ60足もの靴がしまえます。
フロートタイプはおしゃれな玄関に
フロートタイプとは床から少し浮いているように設置する玄関収納のこと。天井近くまで高さのあるものは収納量が多く、壁面収納に次ぐ数の靴を収納できます。
フロートタイプは床から浮いているように見えるということで、圧迫感を解消でき、観葉植物などをおしゃれにディスプレイできます。浮いている部分に間接照明を設置すれば、さらにおしゃれな玄関にリフォームできます。機能性や収納力はもちろん、デザイン性を求める方におすすめの玄関収納です。
壁面収納は大家族におすすめ
天井から床まで壁全体を収納にする壁面収納は、家族が多くてもたくさんの靴を収納できます。土間収納を除く玄関収納の中で一番収納力が高く、靴だけでなく折りたたみ傘や掃除用具、アウトドア用品なども収納可能。
ただし高さが天井まであるので圧迫感を感じやすく、狭い玄関では廊下や土間スペースが大幅に縮小されてしまうことが考えられます。そのため大きな壁面収納を設置する前には、あらかじめスペースについてよく確認することをおすすめします。
シューズクロークなどの土間収納
玄関の土間部分横にもう一つ部屋を作り、クローゼットのようにするリフォーム方法があります。シューズクローゼットという名前にもなっており、靴を履いたまま出入りできるのが大きなメリット。間取りによって、ウォークスルータイプとウォークインタイプに大別されます。
ウォークスルータイプ | 家族とお客さんの出入口を完全に分けられる。 玄関を開けた時に脱いだ靴が見えないためすっきりとした印象に。 室内側からも出入りするため開口部の工事が必要。 |
ウォークインタイプ | 玄関横に部屋があって扉などで仕切れる。 出入り口が一か所のみの分、たっぷりの収納が可能。 |
靴の収納はもちろんですがベビーカーや子供用自転車、スポーツ用品やアウトドア用品など、外で使用するたくさんのものをしまえます。出入口を扉などで仕切ってしまえば見た目がすっきりし、急にお客さんが来た時にも慌てることがありません。
ただし玄関横にスペースがある場合に限られますし、床や壁など大がかりなリフォーム工事となるため費用が高額になります。
玄関収納の選び方とは?
玄関収納リフォームを成功させるには、自分の家族構成や設置スペースに合った収納を選ぶ必要があります。こちらでは玄関収納を選ぶ際のポイントについて見ていきましょう。
家族の人数で収納量を考える
家族の人数によって大きさやサイズを決めると、適切な収納量の玄関収納を選ぶことができます。一般的な家族一人当たりの収納量は以下の通りです。
収納する物 | 家族 | 収納量の目安 |
靴 | 女性一人当たり 男性一人当たり 子供一人当たり | 20足 10足 5足 |
雨傘・日傘 | 1世帯当たり | 4~6本 |
スリッパ | 1世帯当たり 来客用 | 家族の人数分 3~4足 |
上記の表で計算すると平均的な子供二人の4人家族の場合、靴は40~50足、傘は6本、スリッパは8足入る玄関収納が必要になります。もちろん靴の数が多い家庭では、もっと大きな収納にリフォームするべきでしょう。
また靴の種類によっても収納の大きさが変わってきます。サンダルとブーツではしまうのに必要なスペースが変わりますし、今後靴が増えた時のことを考えてある程度余裕を持たせる必要もあります。
このように最低限収納したい靴やスリッパ、雨具の数をチェックして適切な大きさの玄関収納を選ぶようにしましょう。
何を収納したいかで決める
玄関収納を選ぶポイントの二点目は「何を収納したいのか?」ということ。靴や傘、スリッパはもちろんですが玄関に収納していると便利なアイテムはたくさんあります。
- スポーツ用品
- アウトドア用品
- シューズケア用品
- 掃除用具
- 防災グッズ
- ベビーカー
- 三輪車
- 子供用自転車
- ヘルメット
- 空気入れ
上記のものを全て収納したいとなると大きな土間収納がおすすめですが、家によって使用頻度は違うはず。自宅でよく使うものをピックアップして、それらを収納出来るような大きさにリフォームすることで使い勝手が格段に良くなります。
また玄関の鍵やハンコなど、玄関にあると便利だけど雑多になりやすい小物類は、目線の高さに種類ごとの収納棚を作るとスッキリと収納できます。
玄関スペースの広さに応じて
特にマンションでは玄関スペースは限られてるため、その限られた広さに応じた玄関収納を選ぶことがリフォームを成功させる秘訣になります。また玄関は意外とデッドスペースが多い場所。デッドスペースを有効活用することで、収納しきれなかったアイテムも意外とおさめられる場合があります。
とはいえ収納量にこだわり過ぎて動線に影響を及ぼしたり、サイズが大きすぎて圧迫感が出る場合があります。収納の素材や色の選び方では玄関が暗くなってしまうことも考えられるため、見た目の印象も大切。
玄関は使える空間が限られている分、工夫次第では費用を抑えたリフォームも可能です。そのためにもリフォームの計画段階で、最大限にスペースを生かせる工夫が必要となります。
玄関収納をリフォームする際の費用相場を解説

実際に玄関収納をリフォームする場合にはどの位の費用がかかるのでしょうか?玄関収納の種類ごとの相場を見ていきましょう。
カウンタータイプの費用相場
カウンタータイプの玄関収納を設置する場合、既製品などを選ぶと費用を抑えられます。
工事内容 | 費用相場 |
カウンタータイプ収納設置 | 5万~10万円 |
カウンタータイプの玄関収納へリフォームするには5万~10万円ほどかかります。一番費用がかからず手軽にできるリフォームになります。
カウンター+吊戸棚の費用相場
カウンターと吊戸棚がセットになった玄関収納の場合、本体価格によって相場が大きく変わります。
工事内容 | 費用相場 |
カウンター+吊戸棚設置 | 10万~23万円 |
カウンターと吊戸棚の設置費用は10万~23万円が相場となります。
コの字型の費用相場
コの字型の玄関収納の設置費用は、鏡の有り無しや背の高さなどで本体の価格が変わります。
工事内容 | 費用相場 |
コの字型収納設置 | 15万~25万円 |
コの字型玄関収納の設置費用は15万~25万円前後となります。こちらも比較的既製品が多い種類になっています。費用を抑えたいなら安い既製品を見つけるのもポイントです。
フロートタイプの費用相場
フロートタイプの玄関収納の費用は、基本的には壁面収納とほぼ同じ位の相場と考えましょう。
工事内容 | 費用相場 |
フロートタイプ収納設置 | 15万~40万円 |
フロートタイプのリフォーム費用は15万~40万円ほど。幅が90㎝ほどなら20万円以内で設置できる場合もあります。
壁面収納の費用相場
壁面収納へリフォームする場合の費用相場はこちらです。
工事内容 | 費用相場 |
壁面収納設置 | 15万~40万円 |
壁面収納を新設するには15万~40万円ほどの相場となります。カウンタータイプとセットで設置する場合はプラス10万円ほどでリフォームできます。
シューズクロークの費用相場
シューズクロークのような土間収納をリフォームするには、既存の下駄箱を撤去して周りの壁を解体、床や壁を新たに作ってドアや棚を設置する費用がかかります。
工事内容 | 費用相場 |
シューズクローク新設 | 30万~60万円 |
シューズクロークを新設するには少なくとも30万から60万円ほどの費用が必要となります。広いウォークスルータイプの土間収納なら100万円を超える場合も。棚やドアの有無によって費用が大きく異なりますので、業者へ見積もりを取ることをおすすめします。
玄関収納リフォームをお得にするには?

玄関収納リフォームの費用を抑えたい方は、次のような方法を試してみてはいかがでしょうか。お得にできるヒントをご紹介していきます。
既製品や既存の下駄箱を活用する
玄関収納の費用を抑えるには、今まで使っていた下駄箱を再利用する方法や安い既製品を取り入れる方法があります。既存の下駄箱の汚れや劣化があまりひどくない場合は、塗装や面材の貼り替えで新品同様にすることが可能。これならリフォーム費用を大幅に抑えられます。
また家具店やネット通販で販売している既製品を取り入れれば、オーダーで収納を作ってもらうよりもかなり費用を浮かせられます。最近ではいくつかのパーツを組み合わせて好みのサイズやデザインにするユニット家具の種類が増えてきました。このようなユニット家具を玄関収納に取り入れるのも費用を抑えるポイントです。
DIYで収納力アップを図る
もしDIYが得意なら、自分で玄関収納の収納力をアップさせることも可能です。カウンタータイプの玄関収納には上に角材とディアウォールのようなアイテムで棚を増設することができますし、扉の内側にフックなどを取り付けて靴ベラや掃除用具を収納出来るようにすることも可能です。
ネットで検索するとこのようなDIYアイデアがたくさん見つかりますので、自分で工夫しながら収納力アップを目指してみては?
オーダー家具よりも造作家具で対応
玄関収納をリフォームする場合には、オーダー家具よりも造作家具の方が費用を抑えられます。オーダー家具というのは専用の家具工場で家具職人によって、サイズやデザインなどを自由に作れる家具のこと。使用する材質や色なども自分なりにアレンジでき仕上がりも素晴らしいのですが、費用が高額になるのがデメリット。
一方の造作家具とは大工さんが現場でそこにある材料を使用して作る家具のこと。デザインや仕上がりはオーダー家具にかないませんが、その家にピッタリ合うサイズをかなり安く作れるので費用を安くしたい方にはおすすめです。
玄関収納をリフォームして収納力アップを目指そう!
玄関収納にはコンパクトなカウンタータイプから、クローゼットとして使える土間収納まで種類が豊富にあります。どんなものをどの位収納したいのか?玄関スペースはどの程度あるのか?などによってお宅にピッタリの玄関収納にリフォームすることをおすすめします。
玄関収納リフォームをお得にするには既製品や造作家具を上手に取り入れたり、自分でDIYで収納力をアップさせるというアイデアを採用してはいかがでしょうか。家の顔でもある玄関をスッキリ見せるために、収納力のある玄関収納へリフォームしましょう。