自分でできる瓦屋根の雨漏り応急処置法は?6つの原因と費用相場も教えます

古い日本家屋で使われている瓦屋根は丈夫で長持ちする印象があります。とはいえ経年劣化や台風などで雨漏りが発生することも考えられます。瓦屋根ならではの雨漏り原因やその修理方法、室内からできる応急処置法などをしっかり覚えて、いざという時に対応できるようにしましょう。

瓦屋根から雨漏りがしたら!応急処置の方法をご紹介

瓦屋根の耐用年数は30年と他の屋根材に比べて長いのが特徴です。しかし最近のひどい雨や台風などで瓦が破損して雨漏りが起こることも。そこで慌てず被害を最小限に抑えるための応急処置法をご紹介していきます。

まずは雨漏りしている場所を特定する

室内で雨漏りを見つけたら、まずはどの場所から雨漏りしているかを特定しましょう。今雨漏りしているということは雨が降っていたり風がひどい状態になっていることも考えられますので、外に出て屋根に登ることは絶対に避けましょう。

雨漏りするのは次のような場所です。水がどこからどのように漏れ出ているのかをしっかりとチェックしてください。

雨漏り箇所詳細
屋根天井からポタポタと水滴が落ちてくる状態。
台風の風で瓦がズレて水に浸ることもある。
外壁自体にヒビが入って雨漏りする場合がある。
サイディング外壁の隙間を埋めているコーキングが原因のことも。
ベランダベランダ床の防水シートが裂けて水が染み込むことがある。
窓枠のゆがみやサッシとの間に隙間が出来て雨が入り込む。

天井からの雨漏りでは床が濡れるのを防止

天井からポタポタと雨漏りしている場合は、床が濡れるのをすぐに防ぐ手当が必要です。床の濡れている箇所を丁寧にふき取り、新聞紙やレジャーシートなどで床を広く覆います。雨水は雨漏り箇所の真下にバケツを置いて水を受け止めてください。

この時バケツの中に丸めた新聞紙や雑巾などを入れておくと、バケツからはねた水で周囲が濡れるのを防げます。バケツの水はこまめに捨てて、床に水がかからないように気を付けましょう。

屋根裏に登れるならブルーシートで処置

二階の押し入れやクローゼットの天井から屋根裏に登れるなら、屋根裏で雨漏りを防げます。雨漏り箇所を特定したらバケツを使って水を受け止めます。室内からと同様に新聞紙やビニールシートで他の場所が濡れるのを防いでください。

他にも雨漏り箇所に糸を結んだ釘を刺して、糸の端をバケツに垂らして水を受け止める方法などがあります。屋根裏から雨漏りを止められると室内の床や天井を濡らさなくて済むので、被害を最小限に食い止められます。

サッシや窓枠部分からの雨漏りの広がりを防ぐ

窓枠やサッシの隙間から雨水が入り込んでいる場合は、近くのカーテンを取り外して濡れないようにしましょう。

特に濡れたカーテンをそのままにしておくとカビが発生する原因に。カビはそのままにしておくと、吸い込んで人体に悪影響を及ぼす恐れがありますので、なるべく速やかに取り除きましょう。

雨戸や網戸があれば、その場所を移動させることで雨漏りが防げる時があります。それでも雨漏りが収まらないなら、水がしみている箇所に雑巾などをあてがい水を染み込ませます。その下にはゴミ袋などを敷き詰めると水の広がりをおさえられます。

屋根に登っての作業はプロに任せる

雨が止んで風が収まったからと言って、屋根に登って応急処置をすることはなるべく避けましょう。というのも瓦屋根の上に登る時には踏む場所に十分注意しないと、問題ない瓦まで破損したりずらしてしまう恐れがあるためです。

屋根の上からブルーシートをかぶせる場合でも、適切に応急処置をしなければいけません。何より屋根の上から転落したり、大けがを負うような事故が発生することがあります。ケガをしてからでは屋根修理どころではなくなってしまいますので、屋根の上での作業は無理せずプロの業者にお任せすることをおすすめします。

屋根瓦からの雨漏りが起きる6つの原因

瓦屋根からの雨漏りというのはいくつかの原因があって起こります。ここでは代表的な6つの原因をひも解きながら、瓦屋根の雨漏り修理方法について解説していきます。

瓦の破損やズレ

経年劣化や地震、台風などの強風にさらされた際に、瓦が割れたりズレたりして雨漏りが発生することがあります。これは瓦の下にあるルーフィングや葺き土に水が浸食することが原因となります。

この場合はズレたり割れた瓦を元通りに直すだけでなく、その下の水が浸食した箇所も補修しなければなりません。部分的な補修になることがほとんどですが、下地の劣化が屋根全体に及んでいる場合は、全面的な葺き替えが必要になることもあります。

下葺き材(防水シート)の劣化

1980年代以降に建てられた住宅の瓦屋根には、瓦の下にルーフィングと呼ばれる下葺き材が敷かれています。これは「引き掛け桟瓦葺き工法」といい、防水シートを一面に引いた屋根に木材を水平方向に打ち付けて瓦の爪をひっかけて固定する工法のこと。

このルーフィングが経年劣化により穴が開いたり縮んで、そこから雨水が侵入していきます。主な防水シートの種類や耐用年数は以下の通りです。

防水シートの種類耐用年数
アスファルトルーフィング10年~15年
ゴムアスファルトルーフィング20年~25年

これらルーフィングは瓦の上からでは状態を確認することができないので、瓦を一枚一枚剥がしてチェックします。破損個所が限定的であれば部分的な補修も可能です。ただし耐用年数が近づくと、他の部分にも破損が発生する恐れがありますので、全面張り替えを検討する時期と考えましょう。

棟部分の漆喰の剥がれ

昔ながらの瓦屋根では、瓦と棟の隙間には「漆喰」が詰め込まれていました。この漆喰が経年劣化で剥がれたり割れたりすると雨水が侵入してきます。それを放っておくと漆喰の奥に詰めている土にまで水が到達し、棟ごと崩れてしまうことも。

屋根と屋根が重なる棟部分に漆喰の剥がれを見つけたら、なるべく早めに劣化した漆喰を取り除いて新しい漆喰を詰め直してください。

板金部分のサビ等の劣化

瓦屋根と言えども棟と棟の間や壁と屋根の隙間には金属製の板金が取り付けられています。ステンレスや銅といった比較的サビにくい材料で施工されていますが、経年劣化によって板金部分に穴が開いて雨漏りが発生することも。

特に屋根と屋根がぶつかる谷部は、雨水が最も集まるため雨漏りしやすくなっています。定期的に谷板金の劣化状況をチェックして、金属製の板金がサビているようなら交換することをおすすめします。

葺き土の浸食や減少

昔ながらの「土葺き(どぶき)工法」では、瓦を屋根に固定するために大量の土が敷かれています。接着剤の役割をしている葺き土ですが、長い年月により土が徐々に流れ出て浸食されることも。葺き土は多少の水であれば吸収しても乾燥してくれますが、どうしても長年メンテナンスを怠ると土が減少してしまいます。

葺き土の浸食が見られたら一度瓦を全て取って葺き土を撤去、野地板を補修したら葺き土の代わりにルーフィングを敷き、新しい工法で瓦を乗せ換えることをおすすめします。

コーキングの破損

外壁から飛び出ている屋根には、外壁と屋根の隙間を作らないようにコーキングが施されています。このコーキングが風雨などで破損してしまうと、その部分から雨水が侵入してきます。

コーキングが原因の雨漏りでは、古いコーキングを撤去して新しく施工することで雨漏りが収まる場合があります。

瓦屋根の雨漏り修理にかかる費用相場とは?

瓦屋根の雨漏りには上でご説明した通り、様々な原因が考えられます。こちらでは雨漏りを修理するために部分補修と全体補修に分けて、その費用相場を解説していきます。

コーキングや瓦交換などの部分補修

コーキングによる補修では、すでに施工されているコーキングの上から新しいコーキング剤を注入する「打ち増し」と古いコーキングを撤去して新しく充填する「打ち直し」の二種類があります。

またルーフィングの交換も既存の下葺き材の上から重ね張りすることで、耐久性をアップさせる方法があります。劣化状況や予算に応じた施工方法を選べますので、詳しくは施工業者までお問い合わせください。

屋根瓦や板金の交換は瓦一枚から、板金一か所からの補修を受け付けてくれる業者があります。症状がひどくならないうちに直した方が費用を抑えられますので、小さな破損でも面倒がらずに補修するようにしましょう。

工事内容費用相場
コーキング剤による補修5万~10万円
漆喰補修10万~50万円
釘の打ち直し10万~40万円
ルーフィングの交換10万~12万円
板金交換(一か所)2万~5万円
瓦交換(1枚当たり)2万~3万円

コーキング剤による補修は5万~10万円ほど、漆喰の補修は10万~50万円が相場です。釘の打ち直しは10万~40万円、ルーフィングの交換は10万~12万円ほどかかります。

棟板金の交換は一か所当たり2万~5万円、瓦交換は1枚当たり2万~3万円前後の費用相場となります。

塗装や葺き替え等の全体補修

セメント瓦を使っているお宅では定期的な瓦の塗装が必要となります。というのもセメント瓦にはもともと耐水性がないため、瓦の表面を塗装することで耐水性を上げているからです。セメント瓦の塗装は長い年月の間に紫外線や風雨により色褪せて、徐々の耐水性が失われて行きます。

塗装の剥がれをそのままにしておくと瓦が浸水して下地へ水が入り込み、雨漏りの原因に。また塗装が剥がれたセメント瓦は、強度が落ちて少しの衝撃でも割れやすくなります。セメント瓦の劣化を防ぐためには定期的に塗装が必要となります。

もし瓦だけでなくその下地まで傷んでいるようなら、瓦の葺き替えをおすすめします。屋根の葺き替えでは古い瓦を新しく交換するだけでなく、下地を補修したり新しい屋根材を乗せ換えることが可能です。

特に土葺き工法で施工された古い屋根には、建物の耐震性を保つために重い屋根瓦から軽い屋根材へリフォームしてみては?スレート屋根や金属屋根を乗せ換えることで、耐震性を高められるだけでなく見た目も一新できます。

思い入れのある瓦や周りとの景観を統一する目的で同じ瓦を使いたい場合には、瓦の「葺き直し」という方法があります。これは今まで使っていた瓦を再利用する施工方法。瓦を全て屋根から外し下地や漆喰などを補修後、再び瓦を乗せ直す手順となります。

ただし瓦の下地が傷んでいる場合は瓦自体も劣化していることがほとんどのため、なるべくなら瓦も新しいものへ交換することをおすすめします。

工事内容費用相場
瓦塗装30万~100万円
葺き直し50万~180万円
葺き替え60万~200万円

セメント瓦の塗装工事は屋根全体で30万~100万円前後かかります。瓦を再利用する葺き直しは50万~180万円が相場、葺き替えは60万~200万円ほどになります。ただし屋根の傾斜や形状によって工事費用が高くなったり、住宅の立地条件によって瓦の搬入費用が高くなることがあります。

瓦屋根の雨漏り修理にかかる詳しい費用は、実際の屋根を業者にチェックしてもらって見積もりを取って確認しましょう。

瓦屋根の雨漏りリフォームは屋根修理業者へ

屋根瓦が雨漏りする原因は瓦の脱落や漆喰の劣化、ルーフィングの破損など様々。室内で出来る雨漏り応急処置をしたら、速やかに修理の依頼をしましょう。

その際には必ず瓦を専門に取り扱う瓦工事業者に連絡してください。瓦屋根の構造というのは複雑で、雨漏りを適切に補修するには瓦屋根について熟知していなければなりません。また瓦の施工が難しいことから、瓦の施工経験や雨漏り修理の実績が豊富な業者に相談するのがおすすめ。

間違っても突然訪問してきて「屋根の修理が必要です」と強引に言ってくる業者とは工事の契約をしないように注意してください。不要な工事まで勧めて来たり、法外な価格でリフォームを請け負ったりする悪徳業者がいます。

瓦屋根の雨漏りリフォームを依頼する際には、しっかりと相見積もりを取って相場をチェックして、信頼して工事を任せられる経験豊富な業者に依頼しましょう。